今回は、CLASWELL仙川で開催された「JAZZ DAY サックスコンサート」のイベントレポートです。
4月13日の午後、サックスデュオ「From S(笹本真由さん・髙嶋瀬奈さん)」のお二人をお迎えし、コンサートを開催しました!
サックス2本のデュオはめずらしく、既存の楽譜がないため、自分たちですべて編曲しているという二人。
「聴いたことのない音楽も、何気ない毎日に新しい彩りを加えるきっかけになると思うんです」とお話してくれました。


お誕生日の方を中心に、皆さんで音楽の時間を
コンサートの時間が近づくころ、スタッフたちがご入居者のお部屋へ行き「イベント始まりますよ!」と声をかけに行き、体調を見ながらみなさんを会場にお連れしています。
会場にはすでにジャズサックスの音楽が流れ、穏やかでありながらも、どこか心が弾むような雰囲気。集まるみなさんのコンサートへの期待が、少しずつ高まっていきます。
ストレッチャーや車いすをご利用の方も安心して過ごせるよう、スタッフ同士で声を掛け合いながら準備を進めました。

そして、ささやかながら、4月生まれの方には前方のお席を。
「もう次のお誕生日は迎えられないかもしれない…」
そんな思いを抱えてご入居される方も多いので、節目となる“お誕生日”は、私たちも特別な想いを込めています。
音にあわせて、ゆっくりほどける表情
1曲目の「The Cat」が始まると、どこか緊張気味だったご入居者も、徐々に表情がやわらいでいきます。
うんうんとうなずいたり、目を閉じて耳を澄ませたりと、それぞれのペースで音楽を楽しまれているご様子。

続く「銀座カンカン娘」では、自然と手拍子が起こり、口ずさむご入居者もたくさんいらっしゃいました。
70年以上前のヒット曲ですが、コンサート前にご入居者にお話を伺うと「銀座カンカン娘を聴けるのがとっても楽しみなの」「一番楽しみなのは銀座カンカン娘」と大人気の一曲でした。
スタッフが「手拍子しましょ〜!」と声をかけると、会場が一気ににぎやかに!

車いすに座ったまま手を上下に動かしたり、足でリズムを取ったりする方も。

From S のオリジナル曲「Flower Powder」では「実はこれ、花粉症の曲なんです〜!」というMCに「えっ!花粉症…?」と会場から思わず笑いが。
最後の曲である「情熱大陸」が演奏されると、アップテンポな曲に会場も大盛り上がり。
手拍子やほほ笑みなど、それぞれ自分らしく音楽を楽しみます。


そして、アンコールで演奏されたのは「上を向いて歩こう」
歌詞カードを見ながらご入居者やご家族、スタッフもみんなで大合唱です。
サックスの軽快なリズムに乗りながら、スタッフが前に出て踊りはじめると、それを見たご入居者のひとりも一緒に前へ。
実は、この方、普段は歩くのもやっと、なんです。
音楽の力が思いがけない一歩を引き出してくれました。

「ここに来て”初めて”を体験できるなんて思ってもいなかった」
ご家族からは「生で音楽を聴くことがあまりないので、本当にうれしかったです」「主人も楽しんでいたと思います」といった声が聞かれました。
最前列に座っていたある方は、「生演奏なんて人生で初めて聞いた。ここに来て”初めて”を体験できるなんて思ってもいなかった」と、目を輝かせながらお話をしてくれました。
どうしても”最後”を意識してしまうことが多い毎日ですが、ここでは今日生きることに喜びを感じてほしい、そんな思いで皆さんにとって刺激になるような時間をお届けしています。

お誕生日会、そしてその後の“余韻”
演奏会のあとは、4月生まれの方のお誕生日会。
おひとりずつ名前をお呼びし、スタッフからのメッセージを添えた色紙をお渡し。
From S のおふたりとの記念撮影では、みなさんとびきりの笑顔でカメラにポーズを決めてくださっていました。



誕生日会が終わった後は、すぐにお部屋には戻らずにゆっくりラウンジでおしゃべりを楽しまれる方も。
コーヒーとお菓子を囲んで“女子会”のように盛り上がる姿がありました。

四季を感じながら過ごす、ゆっくりとした時間
コンサート会場に残り、ご家族とお庭を眺めていたご入居者。

「このお花、名前なんだっけ」
そう呟くと、スマホで「久留米つつじ」と教えてくれました。
外はあいにくの雨でしたが、庭を見れば季節を感じていただけるよう植物が植えてあり、イベントの余韻に浸っていただく時間を過ごしていただきました。
「できたらいいな」をこれからも

私たちCLASWELL仙川では、医療や介護の提供だけでなく「暮らしの延長線上」にある時間を大切にしています。
ご入居者やご家族の「できたらいいな」を、形にするために、スタッフみんなで知恵を出し合い、形にしていく——
「できたらいいな」を言えない方がいても、それを引き出してみなさんの日々の彩りに、そんな思いで日々取り組んでいます。
そんなCLASWELLでは、一緒に働く仲間を募集中です。
私たちの取り組みに少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!